【1月27日まで】20歳以上の女性だけに教えています。
※コロナウイルスの影響で、彼女と別れたことを後悔している男性が急激に増えています。
もしあなたが、こんなことを望むなら…
■元彼とLINEが続くようになる方法
■元彼があなたのことを再度好きになる方法
■元彼があなた以外に女性に興味がなくなる方法
■元彼を振り向かせるための一言を知れる方法
全ては無料LINE復縁診断で教えます。
復縁業界で今話題の復縁占い師「柊みこと」が、あなたの復縁を最短で叶える復縁診断を行います。
※20歳以上の女性限定
元彼にLINEしたいけど未練がましく思われそう・・・となかなか勇気を出せずにいませんか?
確かに別れた彼に連絡するのは未練がバレやすくて避けられがちですが、実はちょっとした工夫で「好かれるLINE」にすることができます。また、送ったら嫌われてしまうLINEがどんなものかも分かっておけば、せっかくのLINEで変な空気になることもありませんよね。
そこで、この記事では復縁したい女子に覚えておいて欲しい「好かれるLINE」と「嫌われるLINE」を合計12選ご紹介します。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
よりを戻したいなら即実践!好かれるLINE
1:緩急のあるLINE
何事に対しても人は慣れてくると徐々に飽きてしまうので、あなたとのLINEも飽きられないよう緩急のあるやり取りを心がけましょう。
例えば、わざと返事をちょっと遅らせる、たまにはあっさりLINEを切り上げるといったメリハリのある態度がポイントです。
1回1回のLINEが毎度同じ調子だと、元彼も少しずつあなたとのLINEが「つまらない」と感じて適当になってしまい、そのうち後回しにされたり既読スルーされたりしてしまいます。
LINEで連絡が取れる今だからこそ「やっぱり話してると楽しい」「もっと元カノ(あなた)のことを知りたい」と思わせることが大事です。
そのためにも、なるべくLINEには緩急をつけて、彼にとって刺激のあるLINEになるよう心がけましょう。
2:テーマのある話題
特に男性が女性からのLINEで「対応に困る」と感じるのが、特に中身のない内容でのLINEだといいます。
「今何してるの?」と聞かれれば「それ聞いてどうしたいの?」と思うし、「暇だー」とLINEが来れば「それを俺に言われても・・・」と困ってしまうものなのです。
付き合っている時であればまだこういったテーマのない話題でもカップルのパワーでどうにかなりますが、別れた関係ではLINEそのものが気まずいので、テーマがないと余計に話に困ってしまいます。
別れて若干気まずい間柄だからこそ、話すことのハッキリ決まったLINEの方が彼も楽しく感じるので、好まれるのです。ですから、元彼にLINEをするときは必ずテーマを決めてから連絡するように心がけましょう。
3:明るく、ポジティブな言葉や態度で
別れたカップルというのは連絡をしていると暗い雰囲気になりやすいので、明るい態度で接してあげると向こうもLINEを楽しんでくれます。
特に彼があなたを振ったケースなら、元彼は「もしかしたら元カノに恨み節でも言われるんじゃないか・・・」と少なからず心配しているもの。
逆の立場だとしても「また傷つくこと言われたりするんじゃないかな」という不安があるので、元カノからの連絡には身構えてしまいます。
そこにあなたが明るく元気にポジティブな姿勢で接してあげれば、元彼も警戒を解いてフレンドリーに接しやすくなるのです。
「彼が事務的な態度しかしてくれない」「そっけない」と感じる場合には、明るくポジティブな言葉や態度を意識してLINEしましょう。
4:彼の話メイン
特に彼が自分の話をするのが苦手なタイプでないのなら、できる限り彼の話メインのLINEをしていきましょう。
彼にとっては自分の話ならネタが尽きないので話しやすく、他人の話をされるより好かれます。
元カノの話に全く興味がない!という冷たい感情は持っていなくても、別れた彼女に身の上話をされても困ってしまうのが現実です。
それよりも「最近まだ仕事忙しい?」「体調良くなった?」など、彼の話を引き出せるように会話をしていきましょう。
復縁を目指す上でも、彼の話を引き出せるというのはそれだけ情報が増えるのでオススメですよ。
5:空気を読む
例えば「寝たいのにどんどんLINEが来る」「忙しいのにどうでもいい話題でLINEが来る」という状況になると、なんとなくその相手とのLINEが負担になりますよね。
これと同じで、LINEをする時には空気を読んでいた方が元彼にも好まれます。
既読になるまで時間がかかったり、元彼の返事が遅くなってきたら話題を変える、深夜のLINEは控えるなど、LINEをするにも空気を読んでいきましょう。
「自分が話したいから話す」ではなく、「元彼が負担に感じないようなLINEをする」ように考えていくのがポイントです。6:1通1通を短文にする
LINEは会話のような感覚でできるのが特徴なので、会話と同じように1通1通を短く送りましょう。
「今日はここでこんなことがあってどうこうして・・・」という長文だと、読む方も大変ですし、返事も長くなるので返すのが大変になってしまいます。
理想的なのは、「今日の〇〇どうだった?」「誰それが〇〇って言ってたよ」といった感じで一文につき1通で送ること。
「マジで?」「ウケるw」「あーね」といった一言の相槌も会話っぽさが出るのでオススメです。
こうした短文のLINEは「気軽にLINEができる」と好印象を持ってもらうポイントにもなるので意識していきましょう。
これをしちゃうとドン引きされる!嫌われるLINE
7:鬼LINE
元彼とLINEのやりとりができるようになると嬉しくてたくさん送りたくなるものですが、鬼LINEは一番嫌われてしまいます。
返事をしていないのに立て続けにくる連絡というのは、興味のないメルマガが大量にくるのと同じような気分になってしまうのです。
恋愛でも急にお互いが好きになれることがないように、少しずつ距離を縮めていくのが復縁の鉄則。
別れた時の様子にもよりますが、多くてもまずは週に1回くらいのペースからゆっくりLINEを送るようにしましょう。
8:不自然な雰囲気
元彼によく思われようと、あまりにも不自然なLINEを送らないことにも気をつけましょう。例えば、やけに元彼を褒めちぎる、不自然な用事でLINEをする、露骨に言葉遣いが変わるといった送り方は、元彼に違和感を感じさせて避けられやすいのです。
付き合う前や付き合っている時には友達感覚で連絡をしていたのに、別れた途端に態度が変わると、それだけで元彼が警戒してしまいます。
もちろん、別れた後に気まずいのは仕方がないので、多少は不自然になってしまうものでしょう。
ただそれでも何度かやり取りができたのなら、今までと同じように自然なLINEが出来るよう、送る前によく自分のメッセージを読み返してください。
9:気持ちがバレバレ
「よりを戻したい!」という気持ちが強すぎて、LINEで未練がバレバレな感じを出してしまうのも嫌われやすいので要注意。
例えばハートマークを多用したり、何度もデートに誘おうとしたり、「別れて寂しいアピール」といったものは特に未練がバレやすいです。
元彼にとってみれば、別れた彼女からLINEが来るというだけで未練を疑いやすいもの。
だからこそ余計に「どうしても連絡しなきゃいけない用事があったから連絡した」「吹っ切れたからこそ普通にLINEをした」という雰囲気を醸し出すことがポイントです。
10:彼女ヅラ
別れた後の元彼に対して、彼女ヅラをして逃げられてしまわないように気をつけましょう。
別れてあまり時間が経っていなかったり、別れたことが受け入れられていないと、どうしても昔の感覚で接してしまうことも少なくありません。
LINEのやり取りができたことでまるで、恋人に戻ったかのような錯覚になってしまうのですね。
「なんで私には言ってくれないの?」と恋人扱いを求めたり、「今どこにいるの?」と詮索をしたり、「あの子と仲良くするのやめた方がいいと思う」と独占しようとする発言がないか、十分にLINEを見直しましょう。
11:温度差のある雰囲気
元カレにLINEをする場合は、元カレと自分との気持ちの温度差に気をつけるようにしましょう。
LINEできるのが嬉しくて一人で浮かれてしまうと、元彼はそのテンションについていけず、未練にも気づいて距離を取ろうとしてしまいます。
気持ちの温度差はLINEの文面だけじゃなく、LINEを送る頻度などにも現れるので要注意です。
元彼がLINEの返事に10分かけるならあなたも同じくらいの時間をかける、元彼がスタンプを使ってくれないのならあなたもスタンプは使わないなど、元彼の態度に合わせていくとミスが減りますよ。12:別れの原因を思い出させるような内容
復縁を叶えたいのなら、彼が別れを決めた原因を完全に払拭していることが大前提です。
ですから、仮に「気持ちが重い」という理由で振られてしまったのなら、気持ちの重さを感じさせるようなLINEをするのは絶対に避けなければいけません。
「よりを戻したい」と伝えたり、「付き合えなくても好きでいていい?」と打ち明けたり、頻度の多すぎるLINEはぐっと我慢です。
逆に、普段の何気ないLINEを続けてもその別れの原因が見当たらないと思ってもらえれば、それだけでも元彼があなたを見直してくれる貴重なポイントになります。
まとめ
LINEもただのメッセージのやりとりというわけではなく、その頻度や内容一つで復縁が近づいたり離れたりもするのです。
だからこそ、1通1通のLINEを適当に送るのではなく「好かれるLINE」にできるように意識することが大切です。
そのために、これまで送ってきたLINEや、これから送ろうとしているLINEが「好かれるLINE」担っているか、この記事を参考にチェックしてくださいね。