【1月27日まで】20歳以上の女性だけに教えています。
※コロナウイルスの影響で、彼女と別れたことを後悔している男性が急激に増えています。
もしあなたが、こんなことを望むなら…
■元彼とLINEが続くようになる方法
■元彼があなたのことを再度好きになる方法
■元彼があなた以外に女性に興味がなくなる方法
■元彼を振り向かせるための一言を知れる方法
全ては無料LINE復縁診断で教えます。
復縁業界で今話題の復縁占い師「柊みこと」が、あなたの復縁を最短で叶える復縁診断を行います。
※20歳以上の女性限定
いつまでも落ち込んでちゃいけないと頭では分かっていても、心がついていかないことってあると思います。
それでも前向きになりたい、ポジティブになりたい!と考える女性のために、明るい女性になるための方法をまとめました。
元彼が一緒にいたくなるような明るく元気な女性を目指すために、早速今日からチャレンジしてみましょう!
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
思考は現実を引き寄せるもの
人は自分の生活や思考の通りの人間になっていくものです。
お金に余裕があるのなら自然といい部屋に暮らして質の高い食事を取るようになるし、家から出ることを拒めば体力が落ちて運動が苦手になります。
復縁もこれと同じで、不安や失敗のようなネガティブなことばかり考えていると、いつまでも元彼に対して積極的になることができません。
つまり常に受け身で元彼から何かをしてくれるのを待つだけで、復縁が叶う瞬間が訪れないのです。
そしていつまで経っても変わらない状況にまた落ち込んで、気づけば元彼が結婚してしまう…なんてこともありえるかもしれません。
幸せな現実のためにはポジティブ思考が大事
この考え方は『引き寄せの法則』として有名な考え方ですが、もちろんポジティブな方向にも応用することができます。
つまりポジティブなことを考えていれば楽しい、幸せな現実を引き寄せることができるというものです。
そのためには思考の根っこからポジティブになるのがポイントとなります。
根っからのポジティブ女子になるのは誰でもできる
そもそも、ネガティブ思考になってしまう女性というのは、暗いとか陰湿とか性格が悪いわけではありません。
人よりも失敗や辛い経験をしたからこそ、またその辛い経験をしなくて良いように気をつけているだけなのです。
それは「たくさんの可能性を考えることができる器用な人」とも言い換えることができます。
ただ今は辛い経験をしたばかりで心のダメージが大きいから、ついその大変だった経験に思考回路が引っ張られてしまうのですね。
男性もポジティブな女性の方が好きになりやすい
一生懸命働き、社会にもまれる役割が多い男性にとっても、ポジティブな女性の方が恋愛対象になりやすい傾向もあります。
普段から大変な思いをして落ち込んだりすることが多いからこそ、同じようにネガティブな女性よりもポジティブな女性の方が「一緒にいたい」と感じやすいのです。
元彼がメンタル弱めな人だったり、仕事が大変な人な場合こそ、ポジティブさを身につけるのは復縁にも大きな力になるはずですよ。
ポジティブ思考で復縁しよう!前向きな女性になる方法
具体的にポジティブ思考になるには、これからご紹介するようないくつかの方法があります。
全てにチャレンジしても良いですし、まずは自分にできそうなことから一つだけチャレンジしても良いでしょう。
大事なのはチャレンジすること、そして続けることですので、自分にできることを選んでくださいね!
自分を認めて、褒めてあげる
ネガティブな人は、自分に対して厳しかったり「自分はもっとやれる」と頑張りすぎてしまうところがあります。
目標値が高く自分の努力を「まだまだ足りない」と過小評価しているので、今度は逆に「ここまでできた!」という達成した事実を見つめるようにしましょう。
「目覚ましが鳴る前に起きられた」「今月はちょっと貯金を増やせた」など、褒めるところはなんでも良いです。
自分を甘やかすくらいの感覚で、小さなことでも自分を褒めてあげましょう。
元彼を惚れさせた事実を思い出す
特に振られた人にとっては「私は彼にとって魅力がない女なんだな…」なんて考えてしまいがちですよね。
しかし実際のところは、あなたは元彼を一度でも惚れさせたことのある魅力があるすごい女性なのです。
確かに今は何らかの原因があって元彼に振られてしまったけれど、あなたは元彼が「好き」になれる要素を持った数少ない女性の一人。
それは励ましでも何でもなく事実ですから、たまに思い出して自分の魅力を再確認しましょう。
落ち込む時はとことん落ち込む!
ポジティブになるというのはマイナスなことを考えないようにするというわけではありません。
むしろ、嫌なことや落ち込むことがあっても無理して明るくいようとすると、精神的なストレスが溜まって余計にネガティブになってしまうでしょう。
落ち込むことがあったらとことん落ち込んで、後に引きずらない方がずっとポジティブな気持ちを維持することができます。
人と自分を別々に考える
ネガティブなことを考えてしまう時「他の人は〇〇できるのに」とか「〇〇だったらこうできるんだろうな」と他の人と比較していないでしょうか。
人は全員が万能で無限の力があるわけじゃなく、得意や不得意があれば出来ることや出来ないことも人それぞれあって当然。
他の人がどうではなく、私はこう、私はどうしたいという視点で考えるように癖づけていきましょう。
「これ、悩んで結果変わる?」と考えてみる
例えば過ぎてしまったことを「どうしよう」と悩んでいても、残念ながら過去をやり直すことも、結果を変えることもできませんよね。
こんな風に意外と考えてもどうしようもないことは周りに溢れていて、ネガティブ思考だとそれに気づかず悩んでも仕方のないことを悩んでしまうことがあります。
出口のない悩みを抱えて落ち込んでは、いつまで経っても結論が出ないのだからマイナス思考になってしまうのも当然です。
ですから特に過ぎたことなどは「これを悩んでどうにかなるのかな?」と客観的に考えるようにしてください。
もちろん、悩んで解決策が見つかることであればどんどん頭を使って考えるようにして大丈夫です。
人の「良いところ」を見るようにする
普段「この人は良いなぁ」と誰かを羨む気持ちがあるなら、すでに「人の良いところを見る」という練習はできています。
誰かを羨むというのは、自分にないもの、足りないものをこの人は持っていると気づいたということです。
それはつまりその人が優れているところに目を向けることができている何よりの証拠。
あとはただ羨むだけじゃなくて「この人みたいになるにはどうしたら良いだろう」と考え方を変えていくだけです。
良いところを見てもらえた方も気分はいいし、あなたは自分が成長できるヒントをもらえるので、良いことづくしですよ。
終わったことよりも今から出来ることをイメージ
先ほど「過去は変えられない」とお話ししましたが、この考えをもう一歩ポジティブにつなげるために、考えを未来に向けるクセをつけましょう。
例えば「元彼に変なLINEしちゃった…返事もないしどうしよう」と悩んだのなら「どうすれば返事をもらえるかな」と次のステップへ思考を持っていくのです。
ここまですれば「一言LINEで謝っておこうかな」とか「別の話をして忘れてもらおう」といったように、先へ先へと進んでいくことができます。
どんな言葉にも肯定的な表現を使う
物事に対して否定的になると、そのうち考え方も否定的になり、ネガティブな考え方が体に染みついてしまいます。
ですから何か否定的な言葉を使いそうな時は、何事も肯定的に言い換えられないか口にする前に考えてみましょう。
例えば「元彼が冷たい」なら「予想外の反応だったけど無視はされなくてよかった」と言い換えるような感覚です。
「煽り運転」を「やけに急いでる車」、「むかつく人」も「私とは感覚が違う人」と言い換えるだけで、少しずつあなたの思考も柔らかく前向きになっていきますよ。
まとめ
ポジティブさを身につける方法をご紹介しましたが、実践できそうなものはあったでしょうか?
根っからのポジティブさを手に入れるためには、一度や二度の思考の変え方では身につきません。
マイナスに考えてしまう癖がついている状態ですから、この癖を上書きするためにはポジティブな考えをすることも癖づけるのが一番です。
日々の生活の中でご紹介した方法を意識し、少しずつ癖づけていきましょう。