復縁を叶えるために、神社へ参拝に訪れる方はたくさんいると思います。
参拝に行ったからには、復縁に効果的なお守りも欲しいところですよね。
ただ、お守りの種類はたくさんあるので、どれを購入したら良いかわからない、ということもあるでしょう
そこで本日は、復縁にご利益があると言われているお守りを、8つご紹介していきます!
お守りを身に着ける際の注意点もお伝えするので、参考にしながら読んでみてください。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
復縁のご利益あり!おすすめお守り8選
東京大神宮 幸せ鍵守
東京大神宮には、幸せ鍵守と呼ばれるお守りがあります。
恋愛成就のお守りと言えば、縁結びのお守りを想像する人が多いでしょう。
ですが東京大神宮には縁結びの他に幸せ守りと呼ばれるものがあり、その中でも幸せ鍵守は復縁にご利益があります。
鍵型になっているこのお守りは、「心を開く」という念が宿っているため、彼があなたに心を開いてくれるようになるでしょう。
富岡八幡宮 福縁銀杏守
富岡八幡宮には、紅白の福縁銀杏守があります。
銀杏は、地震や戦争にも負けずに生き抜いたという言われがあります。
その銀杏の強さがモチーフになっているお守りは、それだけエネルギーが強いお守りです。
紅白になっていて、紅があなた、白が彼を表しています。
このお守りを持てば、銀杏のように強く固い絆で結ばれる二人の関係を取り戻すことができるでしょう。
代々木八幡宮 縁結び守
代々木八幡宮の縁結び守には、恋愛に効果的と言われるパワーストーン、ローズクォーツが付いています。
このローズクォーツが勾玉の形をしていて、女性からの人気が高いお守りです。
実際にこのお守りを持ち歩くようになった人からは、「復縁できた!」「音信不通の彼から連絡がきた!」といった声が多いです。
ローズクォーツのパワーで、彼を引き寄せてくれます。
川越氷川神社 縫いつけまもり
川越氷川神社には、他では手に入らない縫いつけまもりというものがあります。
布でできたお守りと、それを縫うための赤い糸が入っています。
このお守りは持ち歩くというよりも、普段使っているカバンやハンカチに縫い付けることで、ご利益を得ることができます。
川越氷川神社は縁結びで有名な神社なので、そのエネルギーが込められた赤い糸は大好きな彼との縁を、結び直してくれるでしょう。
多賀大社 花結び
多賀神社には、花結びと呼ばれる縁結びのお守りがあります。
ストラップになっているので、カバンや携帯につけて持ち歩くと良いでしょう。
多賀神社は、縁結びの神様が祀られています。
そのため復縁を願う多くの女性が訪れていて、恋愛のパワースポットとしても人気です。
そんな縁結びのエネルギーか込められたお守りを手に入れて、復縁を叶えましょう。
気多大社 復縁的中守り
気多大社には、復縁的中守りというお守りがあります。
このお守りはその名の通り復縁にご利益があり、復縁に特化した祈願がされているため、実際に復縁を叶えた人がとても多いです。
気多大社は石川県にありますが、もし行くのが難しいという場合はメールでも復縁祈願を受け付けてくれています。
本気で復縁を叶えたい場合は、祈願をお願いするのも良いでしょう。
二柱神社 腕輪守り
ニ柱神社には、ちょっと変わった腕輪守りというお守りがあります。
ブレスレットになっているお守りで、縁結びに効果があるものです。
もともと縁結びで有名な神社でしたが、ある女性がこの腕輪守りを買ったことで彼氏ができた、と雑誌に載せたところさらに人気になったそうです。
ブレスレットは3色あるので、好きな色を選んでアクセサリー感覚で身につけましょう。
出雲大社 縁結びの糸
出雲大社には、縁結びの糸がと呼ばれるお守りがあります。
12種類あるお守りの中でも、復縁に最もご利益があると言われているのがこの縁結びの糸です。
お守りの中には紅白の糸が入っていて、その糸を身に着けていることで、復縁を引き寄せることができます。
ただ持ち歩くだけでも良いですし、バッグに付けたりポーチに付けたりして、アクセサリーとして身に着けるのも効果でです。
復縁したいなら守るべき!お守りの注意点
お守りを買う時は前向きな気持ちの時にする
神社でお守りを買う時は、前向きな気持ちの時にしましょう。
「絶対に復縁したい!」「神様、頑張るので力を貸してください!」などとポジティブに考えることができると、その前向きな気持ちがお守りに良い影響を与えます。
するとお守りに込めた願いが叶いやすくなり、復縁の可能性も高まってくるのです。
ですが反対に「復縁は無理そうだけど、ダメ元でお守りでも買っておくか」といったネガティブな気持ちだと、その負の感情がお守りに乗り移ってしまいます。
そうするとお守りに込めた願いも叶いませんし、逆に連絡が取れていたのに取れなくなったりと状況が悪化することもあるので、注意しましょう。
お守りの中は絶対に見ない
お守りの中は、絶対に見ないようにしてください。
中に何が入っているのか、気になってしまう気持ちはわかります。
ですが中を見てみたい気持ちというのは、純粋な気持ちではなく、不純な気持ちです。
そんな気持ちで中をみると不純なエネルギーがお守りに乗り移ってしまい、お守りの効果が期待できなくなってしまいます。
気になっても絶対に見ないようにして、純粋な気持ちで持ち歩きましょう。
喪中の時は持ち歩かない
喪中の時は、お守りを持ち歩かないようにしましょう。
上記でお伝えしたように、あなたの気持ちが全てお守りに乗り移ると考えてください。
その場合、喪中だと前向きな気持ちを持つことは難しいですよね。
そういう時は無理に持ち歩こうとせず、まずはあなた自身の心の傷を癒やすことを考えましょう。
喪中が終わり、気持ちが落ち着いてまた前向きに考えることができるようになったら、改めてお守りを身につけるようにしてくださいね。
通販でお守りを買うのは△
通販でお守りの買うことは、あまりおすすめできることではありません。
なんどもお伝えしていますが、お守りを買う時に大切なのは「頑張ろう」という気持ちです。
本来は神社を参拝してスピリチュアルなエネルギーを感じつつ、前向きな気持ちでお守りを買うのが理想です。
ですが通販で買う時というのは、「復縁したいからお守りでも買ってみるか」というような、軽い気持ちの場合が多いでしょう。
そんな軽い気持ちで買っても、お守りのご利益は期待できません。
もし参拝したい神社になかなか行くことができない場合は、先に神社の写真などをネットで見ながら気持ちを高めつつ、前向きな気持ちになったら買う方が良いでしょう。
お守りの役目が終わったら思ったら購入した神社へ返納する
身につけていたお守りの役目が終わったと感じたら、購入した神社へ返納するようにしましょう。
例えば復縁が叶った時や、復縁を前向きに諦めた時など。
「もうこのお守りを持つ必要はない」と自分自身で感じたら、処分するようにしてください。
その場合、ゴミ箱に捨てるのは神様をゴミとして扱っているのと同じになるので、絶対にNGです。
購入した神社へ行き、「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めて返納しましょう。
またお守りに有効期限はないので、いつまで持っていても問題ありません。
まとめ
いかがでしたか?
自分ではどうにもならないことでも、スピリチュアルの力を借りることで、復縁を叶えることも可能です。
今回ご紹介したお守りをゲットして、幸せも手に入れましょう!