【3月3日まで】20歳以上の女性だけに教えています。
※コロナウイルスの影響で、彼女と別れたことを後悔している男性が急激に増えています。
もしあなたが、こんなことを望むなら…
■元彼とLINEが続くようになる方法
■元彼があなたのことを再度好きになる方法
■元彼があなた以外に女性に興味がなくなる方法
■元彼を振り向かせるための一言を知れる方法
全ては無料LINE復縁診断で教えます。
復縁業界で今話題の復縁占い師「柊みこと」が、あなたの復縁を最短で叶える復縁診断を行います。
※20歳以上の女性限定
大好きな人との別れや、叶わなかった片思いを経験したら、彼のことを思い出すたびに胸がズキズキと痛みますよね。
振られて傷ついた時、自分の心の痛みに向き合うことで失恋から早く立ち直ることができます。
その大きな助けになるのが、失恋ソングです。
失恋で落ち込んでいる時に、心境に合った失恋ソングを聴けば、自然と辛さが和らぐはずです。
この記事では女性目線で歌われた失恋ソングを今こそ聴きたい「新定番」と、少し古いけれど圧倒的な癒しの力のある「名作」に分けてご紹介していきます。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
今聴きたい心に響く新定番失恋ソング
失恋ソングは、より自分の状況に合っているものを聴くと、失恋の痛みが和らぐと言われています。
そこで、ここからは近年発売された失恋ソングの中から特に現代の女性の心が絶妙に表現されたものを、新定番失恋ソングとしてご紹介していきます。
「恋をしたから」あいみょん
現在で最も「染みる歌詞」を書くとも言っても過言ではない、あいみょん。
彼女の歌う失恋ソング「恋をしたから」は、恋をしたからこそ知った感情や感性を振り返りながら、静かに失恋の痛みを歌っています。
ボロボロの心に優しく包むようなゆったりとした曲調と切ない歌詞が合わさったこの曲は、まさに、誰もが共感できる失恋の新定番ソングと言えるのではないでしょうか。
特に
”夕方の匂いが苦しくて
夕飯も喉を通らなくってね
絵に描いたようにほら私ほんと
簡単に泣いている”(「恋をしたから」)
という歌詞は、失恋したことのある女性なら情景がありありと浮かぶはずです
「たばこ」コレサワ
2017年に発売されたコレサワの『たばこ』も失恋した女性の心を歌う失恋ソングとして、既に多くの支持を集めています。
『たばこ』は、恋人と喧嘩別れした直後の女性が彼と過ごした部屋で、彼の残していったたばこを吸ってみるというストーリー仕立ての歌です。
”「もっとちゃんと君を見てれば もっとちゃんと」って
いまさら気付いても おそいよな”(「たばこ」)
という歌詞に切なさが込み上げます。
女性が部屋で失恋に落ちこんでいるアニメーションがミュージックビデオになっており、歌の一人称は「僕」なのに女性目線の歌だとわかります。
曲を聴くだけではなく、ぜひ切ないミュージックビデオも見てみてください。
「たぶん」yoasobi
透き通るような女性ボーカルが特徴のyoasobiが2020年に発表した、最新の失恋ソングが「たぶん」です。
恋人との同棲を解消した後、一人で迎えた朝の感情を歌った寂しさと切なさが漂う一曲です。
”悪いのは誰だ
分かんないよ
誰のせいでもない
たぶん”(「たぶん」)
というフレーズが出てきますが、失恋は、誰が悪いわけでもないからこそ辛いのですよね。
こちらもミュージックビデオのアニメーションで、一緒に過ごした部屋にもう彼がいない絶妙な寂しさを表現しているので、動画も合わせてチェックしてみてください。
「フラレガイガール」酸欠少女さユり
高音で絞り出すように歌う酸欠少女さユりの声は、感情が絞り出されるような失恋の痛みを歌うのにぴったりです。
「フラレガイガール」は、RADWIMPSの野田洋次郎氏が楽曲提供したもので、RADWIMPSが好きな人は間違いなく心地よく感じるはずです。
”わたしをフッてんじゃないよバカ
フッていいわけがないでしょ”(「フラレイガール」)
という彼に向けての痛々しい心の叫びは、失恋後に聞いたら涙が溢れてしまうでしょう。
”イタい イタい イタい 女にはなるまいと誓ってはきたけど
今のアタシはどうやら晴れてなってるかな”(「フラレイガール」)
という部分も、胸が苦しくなりますよね。
失恋後にしおらしく落ち込むのではなく、毒を吐き出したい女性におすすめです。
「アボカド」yonige
yonigeの失恋ソング「アボカド」は、自分と別れて美人の彼女と付き合った元彼のことを歌った曲です。
タイトルの「アボカド」は、歌詞の中の元彼と喧嘩してアボカドを投げつけた場面からとられています。
”君と別れて私さ
空っぽ抜け殻みたいになったし
毎日時間が過ぎて行くだけ”(「アボカド」)
という歌詞は、失恋後の自分だけが前に進めず時が止まってしまったような感覚を、うまく表現していますよね。
テンポがいい曲調なので、カラオケで思いっきり熱唱してスッキリするのにもおすすめです。
「ハッピーエンド」back number
「ハッピーエンド」は、男性グループのback numberが歌う女性目線の失恋ソングです。
タイトルとは裏腹に、恋人と別れてしまった女性の切ない物語になっています。
”平気よ大丈夫だよ
優しくなれたと思って
願いは変わって最後は嘘になって
青いまま枯れていく
あなたを好きなままで消えてゆく”(「ハッピーエンド」)
という部分の歌詞は、つい「大丈夫だよ」と言ってしまうけれど本当は大丈夫じゃない女性の心情がリアルに表現されていますよね。
彼の前ではつい強がってしまった人は、この歌に深く共感するはずです。
「BYE BYE」SHISHAMO
等身大の女性の気持ちをロックにするガールズバンド、SHISHAMO。
SHISHAMOは片思いから両思いまで、恋に悪戦苦闘する女子の歌をたくさん歌っていますが、中でも「BYE BYE」は、恋人と別れてしばらく経った女性におすすめの曲です。
”別れ際に君に言われたあの言葉
いつまでも こびりついて
情けなくて カッコ悪くて
君の中で私とのことがもう終わってるのかとか
一番仕様もないこと 考えてる”(「BYE BYE」)
と堂々巡りの考えが頭に浮かんでしまう様子が、共感できますよね。
歌の設定は夏ですので、夏に聴きたい失恋ソングです。
失恋した人が心を慰めてきた名作失恋ソング
これでは失恋ソングの定番となっていくであろう、ここ数年で発売された新しい失恋ソングをご紹介していきました。
ここからは、既に失恋ソングとして名高い名作失恋ソングをご紹介します。
古い曲調に感じるものもあるかもしれませんが、長年、失恋した女性を癒してきただけある深い名曲ばかりです。
もしちゃんと聞いたことがないならば、騙されたと思って一度じっくり聴いてみてください。
「366日」HY
失恋ソングといえば、正直、この曲を超えるのもはないでしょう。
それくらい、失恋に苦しむ女性の切なさがリアルに曲になっています。
”怖いくらい 覚えているの
あなたの匂いや しぐさや 全てを
おかしいでしょう?そう言って笑ってよ
別れているのにあなたの事ばかり”(「366日」)
というサビの部分の歌詞には、未練を引きずる女性なら肯くしかありません。
力強い歌声に感情が突き動かされるので、思いっきり泣きたい時におすすめです。
HYがYouTubeにアップしているこの曲の動画のコメント欄には、失恋の痛みを抱えた人々の体験談が書きこまれていますので、それを読むのも癒しになりますよ。
「会いたくて 会いたくて」西野カナ
2013年に発売されたこの曲は、既に名作失恋ソングとして定着しています。
「会いたくて 会いたくて 震える」というフレーズはあまりにも有名ですよね。
別れた彼との記念日に元彼のことを想うけれど、彼には新しい彼女がいて……という切ない設定の歌です。
震えるほど会いたくても、もう彼は自分のものではないという悲痛な叫びが込められています。
耳にしたことがあっても、失恋後にしっかり聴いてみると「こんなに心に響く曲だったんだ」と驚くはずです。
「M」PRINCESS PRINCESS
こちらは1988年に発売された曲ですが、今も色あせず辛い別れを経験した女性により添う歌です。
「M」とは恋人のイニシャルのこと。
”消せないアドレスMのページを
指でたどってるだけ So Once again”(「M」)
という歌詞は時代を感じさせますが、元彼のLINEアカウントを消せない、SNSをブロックできない様子は現代の女性とまったく同じですよね。
”あなたのいない 右側に
少しは慣れた つもりでいたのに
どうしてこんなに 涙が出るの
もう叶わない 想いなら
あなたを忘れる勇気だけ 欲しいよ”(「M」)
という切なすぎる歌詞は、時代を超えて共感できます。
まとめ
この記事では、振られた時に聴きたい失恋ソングをご紹介してきました。
あなたが失恋した時には、あなたの状況や気持ちに近い歌を聴いて共感してみてください。
失恋を治す薬はありませんが、失恋ソングが薬の代わりにあなたの心に浸透し、傷を癒してくれるはずです。
現代人の心をよく捉えた新定番失恋ソングも、長年にわたり女性を支えてきた名作失恋ソングもどちらも自信を持ってご紹介しています。
すべて一通り聴いて、しっくりきたものを何度も繰り返し流してみてください。
あなたが早く失恋から回復し、前を向けますように。