京都にある貴船神社は、水の神様と縁結びの神様が祀られた神社です。
貴船神社の縁結びのご利益は復縁にも効果があり、参拝してから復縁できたという口コミも後をたちません。
もし、あなたが復縁に息詰まっているのなら、復縁にご利益のある貴船神社をお参りして元彼との縁を引きよせませんか?
この記事では、貴船神社が復縁におすすめな理由と、貴船神社の縁結び伝説、正しいお参りのしかた、そしておすすめのお守りをご紹介していきます。
元彼との関係を進展させたいのなら、ぜひこの記事を参考に貴船神社を訪れてみてください。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
復縁には京都の貴船神社がおすすめ!理由は?
復縁にご利益があると言われる神社は数ありますが、中でも京都市内にある貴船神社は特におすすめです。
なぜ復縁したいあなたに強くおすすめしたいのか、具体的にご説明します。
縁結びのご利益がある
貴船神社は約1600前に起源の祠(ほこら)が建てられたと言われる、由緒ある神社です。
古くから縁結びの神様が祀られていて、縁結びの神社として長い歴史の中で親しまれてきました。
長年の実績がある神社だからこそ、信頼して参拝できますよね。
貴船神社の神様の力で、どんな困難な恋も叶えてきたという伝説が数々あります。
伝説についてはこの後、詳しくご紹介します。
復縁のためのパワーを養えられる
貴船神社は「気が生まれる根源」を意味する氣生根(きふね)と表記されることもあり、パワースポットとしても有名です。
いいパワーのある場所に行き、運を味方につけることで復縁もうまくいくのです。
貴船神社の奥宮(おくみや)の下には龍穴(りゅうけつ)という大きな穴が空いていますが、その穴には良いエネルギーが蓄えられているとされています。
貴船神社の龍穴は全国の3大龍穴のひとつと言われていて、パワースポットの中でもトップレベルに気の強い場所です。
ぜひ奥宮を詣でた際には、龍穴のパワーを自分の身に蓄えるよう意識してみてください。
普段と違う場所に行き脳が活性化される
あなたが貴船神社に足しげく通っているわけでないのなら、普段行かない場所に行くことも、復縁にとってプラスになります。
環境で、人は大きく精神状態が変わります。
貴船神社を訪れ、いつもと違う環境に身を置くと脳が活性化され、復縁に対して前向きになれたり、復縁したい相手の気持ちが読み取れるようになります。
パワースポットを訪れると運が良くなると言われているのは、ただの迷信ではありません。
そこが人間の脳へ良い刺激を与える環境だからこそ、訪れた人の脳が無意識にいい結果を引きよせるようになるのです。
復縁のご利益バツグン!貴船神社の縁結び伝説
貴船神社へ行く前には、神社にまつわる縁結びの伝説を予習しておきましょう。
ありがたさやご利益を感じながら参拝することで、あなたの脳は「これで復縁がうまくいく」と信じることができます。
人間の脳は、信じた方向へ無意識に未来を導こうと働きますから、しっかり予習してから参拝することで、縁結びの効果が最大限に発揮されるはずです。
ここから、貴船神社の縁結び伝説をご紹介していきます。
失恋した女神が人々に良縁を授けている
貴船神社の結社には磐長姫命(いわながひめのみこと)という縁結びの女神が祀られています。
磐長姫命は妹と共に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)という男の神様の元へ嫁ぎますが、醜い容姿を理由に磐長姫命だけ父の元に送り返されてしまいました。
その後、磐長姫命は瓊瓊杵尊から捨てられたことを恥じ、人々に良縁を授けるため貴船山にご鎮座されたと言われています。
一度は捨てられた磐長姫命だからこそ、復縁を望む人の気持ちにもよりそって、良いご縁をくださるのです。
禁断の恋に落ちた男女の恋が叶った
室町時代を中心に発展した短編物語である御伽草子の中に『貴船の本地』という話があります。
この話は、人間の中将(軍人の階級)と鬼の娘のラブストーリーです。
中将は鬼の国の大王の美しい娘と出会い恋に落ちますが、鬼の大王の反対にあい、命を狙われます。
鬼の娘は愛する中将の身代わりとなり、父に殺されてしまいます。
娘の死をもって引き裂かれたふたりですが、なんと娘は人間の女として生まれ変わり、めでたく中将と結ばれるのです。
『貴船の本地』の舞台である貴船という土地自体が、縁結びや復縁に深い縁を持っていることが伺える物語ですね。
女性歌人が夫との復縁を願った
平安時代の歌人である和泉式部(いずみしきぶ)は、夫が他の女性に心変わりしたことに悩んでいました。
和泉式部が貴船神社で夫との復縁を願う和歌を詠んだところ、中から男の声で「そんなに悩みなさるな」という内容の和歌が返ってきました。
神の声を聞いて気が楽になった和泉式部は、しばらくすると夫との仲もむつまじくなったということから、貴船神社が「恋を祈る神社」として有名になりました。
これは伝説上や創作上の人物ではなく、和泉式部という実在した女性の復縁エピソードですから、貴船神社が実際に千年以上に渡り人の縁を結んできたとわかります。
貴船神社のお参りのしかた
貴船神社をお参りするときには、正しい作法に則ることでご利益もいっそう得られます。
ここから、正しいお参りのしかたをご紹介していきます。
まずは手水で心身を清める
神社は神聖な場所です。
境内にある手水舎で、心身を清めてからお参りしましょう。
手水の作法は、まず右手でひしゃくを取り、水をくんだら左手にかけて清めます。
次にひしゃくを左手に持ち替え、右手を清めます。
最後に、ふたたび右手でひしゃくを持って左手に注ぎ、左手から水を口に含んで口をすすぎます。
3つの社を順に参る
貴船神社の敷地には、本宮・奥宮・結社という3つの社があります。
本宮と奥宮は水の神様が祀ってあり、結社に縁結びの神様である磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀ってあります。
3つすべての社を参ることで願いが叶うと言われていますので、縁結びが目的でも水の神を祀った本宮・奥宮もちゃんとお参りしましょう。
参る順番も決まっており、本宮・奥宮・結社の順で参ります。
それぞれの社を参るときには、神前で一礼と二拍手をし、心の中で神様に挨拶と感謝をしてからお願いをしましょう。
神様にご挨拶・感謝とお願いが終わったら、最後に一礼をして参拝が終わります。
祈願だけはNG!復縁が叶った後はお礼参りに行きましょう
復縁する前は必死で神頼みしていたのに、願いが叶った途端に神様のことを忘れてしまう人は多いです。
お願いごとをするだけではなく、もし復縁が叶ったらお礼参りにいきましょう。
お願いをしっぱなしでは神様の機嫌を損ねてしまい、せっかく復縁できてもすぐ破局しかねませんよ。
お礼参りに行き、その後もふたりの幸せが続くように神様に見守ってもらうのです。
貴船神社の復縁を叶えるお守り
貴船神社は、種類が豊富なお守りの数々も有名です。
その中から、復縁にご利益があるお守りをピックアップしてご紹介します。
ちなみに、参拝は朝6時から夜8時までできますが、お守りを買う場合は朝9時から夕方5時の間に行く必要があるので気をつけてください。
スタンダードなお守り「むすび守」
貴船神社の縁結びのお守りは「むすび守」と言います。
袋型と、文を結んだ形の文型があり、どちらも1000円です。
袋型は和泉式部の姿が刺繍されたピンクのお守りと、その夫の藤原保昌の姿が刺繍された水色のお守りの2種類です。
文型は文を結んだ形になっており、願いごとを書いた紙を境内に結ぶ「結び文」を模しています。
「縁を結ぶ」と「結び文」をかけた縁起のいいお守りです。
スマホにつけるお守り「つなぐ守」
貴船神社の「つなぐ守」は、スマホリング型のお守りです。
大切な人やことと強く繋がれるご利益があり、値段は1500円です。
スマホはいつも自分の近くにあるものですから、そこにお守りをつけることによって、いつでも神様の力をお借りすることができるでしょう。
スマホにつけるお守りなので、復縁したい相手から連絡がきたり、連絡したときにうまくいきそうですよね。
ブレスレット型のお守り「ひとつなぎ守」
「ひとつなぎ守」は、細くさりげないブレスレット型のお守りです。
このひとつなぎ守には、人と人との幸せな縁を結ぶご利益があります。
水色とピンクの2色があり、どちらも1500円です。
肌に直接触れるお守りですから、よりご利益を身に受けられるでしょう。
デザイン性もおしゃれで、付けやすいのが嬉しいです。
まとめ
貴船神社は日本有数のパワースポットであり、縁結びの名所です。
古くから復縁にまつわるエピソードも豊富で、復縁を望む人が訪れればご利益が期待できます。
もし貴船神社を訪れる際には、ご利益を最大限に授かれるよう、正しい作法でお参りしましょう。
また、願いが叶った際にはお礼参りに訪れることで、復縁後も恋人と末長く幸せに過ごせます。
貴船神社は縁結びのお守りも豊富ですので、ぜひ記事でピックアップしたものを参考に、使いやすいものを選んでみてください。