元彼からもらったプレゼントって、別れた後にどうしたらいいのか困りますよね。
未練があって捨てられない、未練がなくても捨てるのは抵抗があるといった理由から、元彼からもらったものを持て余しているのではないでしょうか?
この記事では、元彼からもらったものを手放す方法や、アクセサリーの選別基準、元彼からもらったものを取っておく人に向けた新しい恋をしたい時の注意点などをご紹介していきます。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
元彼からもらったもの【取っておく派の意見】
元彼からもらったものは、別れても価値のあるものなら取っておくという女性は多いです。
そのような「取っておく派」の女性たちは、なぜ取っておこうと思うのでしょうか?
主な理由をまとめました。
- まだ使えるものを捨てるのはもったいない
- 元彼にもらったことを自分が気にしてないならOK
- ものとして気に入っているから捨てたくない
- 別れても過去を否定したくないから取っておきたい
- 高価なものだから手放したくない
もらったものは元彼との過去の象徴ではなくただの「もの」として考えている人が、取っておく派には多いようです。
中には、「過去を否定したくないから」と、元彼との多い出を大切にしたい思いから、もらったものを取っておく人もいます。
このように思い出とものをリンクさせて考えてしまう人は、思い出に縛られて失恋を引きずったり、次の恋愛ができなくなる恐れもあるので、注意しましょう。
元彼からもらったもの【捨てる派の意見】
彼氏と別れたら、彼からもらったものを残らず捨ててしまう人もいますよね。
どのような気持ちから、元彼からもらったものを捨てているのでしょうか?
今度は「捨てる派」の意見をまとめました。
- 元彼からもらったものを見ると辛くなるから
- 過去を捨てたみたいで、気持ちを切り替えられる
- もらったものを捨てると、元彼へのムカつく気持ちを発散できる
- 元彼からのプレゼントを持っていたら、新しい彼氏に申し訳ない
- 趣味じゃないプレゼントが多かったから、いらない
「捨てる派」の意見は、元彼からもらったものに彼への感情や、過去の思い出を重ね、ものを捨てることで気持ちの区切りをつけていると分かります。
なかなか未練を断ち切れない人は、思い切って元彼からもらったものをすべて捨ててみると、心がさっぱりするかもしれませんね。
捨てるどうか迷った時の選別方法
元彼にもらったものを捨てるかどうか、迷ってしまうことがありますよね。
そんな時には感情を排除して、次の2つの基準で捨てるかどうかを決めましょう。
実用性があるか
まず元彼からもらったものが「実用性があるか」を考えます。
実用性があるかとは、使用頻度が高いかどうかということです。
服なら自分が着るかどうか、アクセサリーなら身に付けるかどうかを考えてみてください。
実用性があるなら、いったんは取っておきましょう。
使っているうちに、元彼からもらったということも気にならなくなってくるかもしれません。
価値があるか
実用性の他に手放すかどうかの基準にするべきことは、「価値があるか」です。
価値とは、高い値段がつくかどうかだと思ってください。
あなたにはいらないものでも、世の中では高いお金を払って欲しいと思っている人がいるかもしれません。
例え実用性がないものでも、必ず相場を調べてから捨てるか判断しましょう。
元彼からもらったもの手放す「捨てる」以外の方法
元彼からもらったものを取っておく派だとしても、すべてのものを取っておくのではなく、必要のないものは手放すはずです。
その際、捨てる以外にも方法があります。
ここから、元彼からもらったものを手放す「捨てる」以外の方法をご紹介します。
売る
ものによっては、捨てるのにお金がかかることもありますよね。
しかし、元彼からもらったものを売ったら逆にお金が手に入ります。
ブランド品は、ぜひ買取専門店に持ち込んでみましょう。
「メルカリ」や「ラクマ」といったフリマアプリに出品すると、「こんなものでも売れるの!?」と驚くようなものまで買い手が見つかるものです。
一度、フリマアプリで元彼からもらったものをすべて売ってみて、1週間以内に購入されなかったものから捨てていく方法がおすすめです。
人に譲る
もし、あなたの周りにもらってくれる人がいるのなら、人に譲るのもありです。
ものを売るとなると買取店まで行ったり、買い手に郵送する手間がかかります。
人に譲れば、お金は入ってきませんが、簡単にものを手放すことができます。
「元彼にもらったけれど別れたから手放したい」と言いにくい場合は「デザインに飽きちゃった」であるとか「私より似合うと思うんだけど」などと理由をつけて、人にもらってもらうのがおすすめです。
相手から懇願された場合を除き、使い古したものを人に譲るのは失礼ですから、できるだけ未使用の品を譲るようにしてくださいね。
元彼の私物は郵送する
元彼からもらったものとは言えないけれど、彼のものが家に残されている場合もありますよね。
元彼の私物を勝手に捨てるとトラブルになりかねませんから、彼の私物はできれば郵送して彼に返してください。
本人に確認をとり「捨ててもいい」と言われたものは、捨てても良いでしょう。
どちらにせよ、もらったものではなく元彼の私物に関しては、未練があっても大事に取っておくことをおすすめしません。
アクセサリーの選別基準は、自分でも買うかどうか
手放すべきかどうか一番困るのは、アクセサリーではないでしょうか。
元彼にもらったアクセサリーを捨てるかどうか決める時には、「アクセサリーを買うとして自分でもこれを買うか」を考えてみてください。
普段はつけなくても、お洒落した時にちょっとつけたいと思えるようなものは取っておいてもいいでしょう。
いかにも恋人からもらったというデザインのアクセサリーは、あなたを次の恋愛から遠ざけるだけです。
そのようなものは、もったいなくても売るか捨てるかしてください。
復縁したい時は保存BOXを作ろう
元彼と復縁したいという気持ちが明確なら、彼からもらったものを捨てる必要はありません。
しかし、元彼との思い出が詰まったものをいつも見返していると、思い出にばかり縛られ現在の彼と向き合うことが疎かになります。
ですから、保存BOXを作り、元彼からもらったものや思い出の品はひとつにまとめて仕舞っておきましょう。
もし復縁できた時には、保存BOXから取り出して飾ったり身につけたりしてください。
【捨てない派の人向け】新しい恋がしたい時の注意点
元彼と復縁するのではなく、新しい恋愛に向けて歩み出したい時、元彼からもらったものに関して注意して欲しいことがいくつかあります。
元彼からもらったものを取っておく人は、ここからご紹介することを注意してください。
写真や手紙は絶対に処分する
元彼との写真やもらった手紙は、実用性も販売価値もない、念の塊のようなものです。
これらのものを残していると、過去に囚われてしまい、新しい恋に踏み出せなくなります。
新しい恋がしたいなら、写真と手紙は絶対に処分しておきましょう。
使うものは自分で買ったことにする
元彼からもらったものと男性に知られると、新しい恋愛の妨げになるため、使うものは自分で買ったことにしておいた方が無難です。
元彼にもらったものを使うのは構いません。
しかし新しい彼氏が、あなたが元彼からもらったものを使っていると知ったら、いい気はしないはずです。
まだ彼氏になっていない男性も、あなたが元彼からもらったものを使っていると知れば「未練があるのかな?」と遠慮してしまうでしょう。
刻印入りのアクセサリーは刻印を消す
恋人から贈られるアクセサリーには、刻印が入っていることがあります。
元彼からあなたへのメッセージであったり、日付やイニシャルなどが入っている場合は、刻印を消してもらいましょう。
ものに宿った、思い出の部分だけを消すのです。
基本的には、刻印は買った店で消してもらうことができます。
買ったもの以外の刻印を消してくれるジュエリー店もあるので、購入店がわからないか、遠い場合はそのような店を探してみてください。
まとめ
元彼にもらったものをどうするべきか、選別の基準となる考え方や、手放す時の捨てる以外の方法などをご紹介してきました。
捨てるのがもったいないものは、売ったり、譲ったり、または元彼に郵送で送り返すとという方法もあります。
復縁する気がない場合、基本的には、実用性や販売価値がないものは捨てた方が良いです。
アクセサリーは刻印が入っている時があるので、取っておくなら刻印は消しておきましょうね。
復縁したい場合は、保存BOXで元彼との思い出を取って置いてください。