別れた元彼のSNSって、気になってしまいますよね。
まだ元彼に未練があるならなおさら、彼が日々どうやって過ごしているのか知りたくて何度もSNSを開いてしまうことでしょう。
実は、元彼があなたと別れたあとにどんな心理状態なのか、SNSを見ればある程度は把握することができます。
この記事では、SNSでわかる別れたあとの元彼の気持ちと、復縁したい時のSNSの使い方、そして元彼のSNSを見て辛い時の対処法をご紹介していきます。
復縁するために必要なSNSにまつわる知識をたっぷりお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
別れたあとの元彼のSNSで彼の気持ちがわかる!
SNSの投稿には、投稿した人の心理状態が反映さています。
そのため、別れたあとの元彼の投稿をチェックすれば、彼の気持ちや状況を知ることができます。
ここから、元彼のSNSでの様子別に彼の気持ちを探っていきましょう。
ぜひ、実際の元彼の行動と照らし合わせてみてください。
あなたをブロックした
別れのあとに、勢いで元カノのSNSアカウントをブロックする男性は少なくありません。
あなたが元彼と別れる時に彼にすがり付いていて、SNSをブロックされたなら、それは彼が「復縁する気はない」とあなたに無言のメッセージを送っていると思ってください。
喧嘩別れしたなら、喧嘩によって一時的に感情が昂ってブロックしてしまっただけで、時間が経ち元彼が冷静になったらブロックが解除される可能性が高いです。
すがり付いてもなく、喧嘩別れでもないなら、元彼は付き合っている頃にあなたに傷つけられたことを根に持っているのかもしれません。
更新が頻繁になった
別れたあと、元彼のSNSの更新が頻繁になることもあります。
楽しそうでイキイキとした元彼の投稿を見て、「自分と別れてからの方が楽しそう……」と複雑な思いになっている女性もいるかもしれません。
恋人と別れた直後の男性が活発になるのは、解放感を感じているからです。
デートの予定のない休日や、女性と遊べる環境が久しぶりで一時的に浮かれているのです。
恋人と別れて数ヶ月してから更新が頻繁になった場合は、恋人がいない寂しさを埋めるために、過剰にSNSで周囲に自分をアピールしている可能性もあります。
リアルな生活が本当に充実している人は、案外SNSの更新は少ないからです。
2人の思い出にまつわる投稿をした
あなたと付き合っていたころに2人で行った場所など、元彼があなたとの思い出にまつわる投稿をしたなら、彼が復縁を望んでいる可能性が高いです。
その投稿をしている時、元彼は当然あなたのことを思い出しています。
思い出して嫌な気分になるならわざわざ投稿はしないはずなので、投稿までしているということは、元彼はあなたとの思い出を懐かしんでいる証拠です。
もしかしたら、元彼はあなたに連絡したくても勇気が出ず、思いにまつわる投稿をすることで感情を処理しているかもしれません。
更新がなくなった
別れたあと、元彼のSNSの更新がなくなったら、彼がどうしているのか心配になりますよね。
投稿から元彼の気持ちを読み取るのは難しくないですが、投稿がない時に彼がどんな様子でいるのかを知るのは至難の技です。
可能性としては
- SNSを更新できないくらい忙しい
- 別れたことで落ち込んでいる
- 新しいライフイベントが起きている
- 復縁したくてあえて投稿を控えている
ことが考えられます。
元彼のSNSの投稿がない時には、折を見て自分から彼に連絡して彼の状況を探ってみるといいでしょう。
復縁したい時のSNSの使い方
復縁したいなら元彼の投稿をチェックするだけではなく、SNSを使って上手に彼にあなたの存在をアピールしていきましょう。
ここから、復縁したい時のSNSの使い方を具体的に説明していきます。
あなたのひとつひとつの投稿も元彼との関係に繋がっていきますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
3ヶ月は投稿も反応もしない
別れてから3ヶ月間は、SNSの投稿をやめてください。
元彼の投稿への反応もしてはいけません。
もし、あなたが頻繁にSNSを更新していたら、別れても元彼はあなたを身近に感じ続けます。
そのため元彼は「元カノはどうしてるかな?」とあなたを懐かしく思う可能性がなくなってしまいます。
元彼にあなたを恋しく思ってもらわないと、復縁は難しいです。
3ヶ月後にイメチェンした姿を投稿する
3ヶ月間SNSの投稿を控え、元彼の投稿への反応も我慢したら、久々に投稿してみましょう。
投稿ではイメチェンした姿を見せるものが、おすすめです。
久しぶりの投稿は、最も元彼の気を引くことができる大事なものなので、元彼が「もっと知りたい」と思うようなあなたに関する情報を投稿するべきなのです。
しばらく元彼に会わない間に変化した部分、例えばバッサリ切った髪型や、彼に見せたことのないような服装をしている姿を投稿すれば、投稿を目にした彼はつい興味を抱いてしまうはずです。
生活が充実していることを週に1度ほど投稿する
投稿を再開してからは、元彼にあなたを魅力的に見せる投稿を定期的にしていきましょう。
元彼があなたのことを魅力的だと感じたら、復縁のチャンスが巡ってきます。
人は、前向きで明るく、充実した生活をしている人を「魅力的だ」と感じる傾向があるので、あなたのそのような面を投稿します。
日々の自炊、仕事の成果、友だちとの楽しい時間など、楽しい日々の報告の中にさりげなくあなたが成長している様子を織り交ぜるのがコツです。
SNSばかりしていると充実しているフリをしているように見えますから、投稿頻度は週に1度ほどにしておきましょう。
元彼へのいいねは3投稿に1回にとどめる
SNSの投稿を再開してからは、元彼の投稿にも反応していきましょう。
いきなりコメントをしたりDMを送るのではなく、まずは「いいね」を送るところから始めてください。
元彼の投稿に毎回いいねをつけていると、彼は監視されているような気持ちになってくるかもしれません。
ですから、元彼が3つ投稿するうちの1つにいいねをつけるくらいの頻度を意識してください。
元彼からもあなたにいいねがつくようになったら、彼の投稿にコメントをつけて、徐々に距離を縮めていきましょう。
インスタグラムのストーリーは頻繁に使ってOK
SNSの中でも復縁で有効活用できるのが、インスタグラムです。
特に24時間で投稿が消えるストーリーという機能は、頻繁に投稿しても彼のSNS画面を埋め尽くすこともないので使いやすいです。
ストーリーはあなたの投稿を誰が見たかが表示されるため、元彼があなたの投稿を見たかどうかもチェックができます。
定期的にストーリーを投稿して、元彼があなたを気にしてくれているのか確認してみてください。
別れたあとに元彼のSNSを見て辛い…そんな時の対処法
別れたあと、元彼のSNSを見て落ち込んだり、腹が立ったり、マイナスな感情に苦しんでいませんか?
SNSは元彼の気持ちを知ったり、彼にさりげないアピールをするために使える一方、失恋状態から抜け出せない女性をさらに苦しめることも多いです。
辛さを感じ続けている状態では、復縁することも、新しい人生に踏み出すこともできません。
ここから、元彼のSNSを見て辛い時の対処法をご紹介します。
SNSで元彼のアカウントをミュートする
元彼の投稿を見て辛くなるなら、彼のアカウントだけをミュートしましょう。
SNSには、ミュート機能というものがあります。
ミュート機能は、フォローを外すことなく相手の投稿が自分に見えない状態にできる機能です。
元彼をミュートした場合、ミュートしたことは彼には知られません。
元彼との関係が気まずくなることもなく、彼の投稿を見ないで済むようになるのです。
SNS自体、開かない
元彼の投稿以外も、SNSには失恋後に辛くなる要素が無数にあります。
例えば、友だちが恋人と楽しそうにしている姿や結婚報告など、幸せそうな人の投稿を見て、自分がいっそう不幸に思えてくることもあるでしょう。
しかし、人と自分を比べて落ち込んでいても、現実は好転しません。
暗い気持ちになるくらいなら、SNS自体を開かないようにしてください。
SNSに依存している人は難しいかもしれませんが、まずは1日だけアプリを開かない日を作り、次に3日、次に1週間と期間を伸ばしていきましょう。
そのうち、SNSのことがまったく気にならなくなってくるはずです。
1人の時間を作らない
暇な時間があると、ついSNSを眺めてしまいますよね。
極力1人の時間を作らなければ、SNSを見る暇はなくなります。
例えば、友だちと食事をしている時には、SNSを開いて眺めることはないでしょう。
家族と過ごす間も、ずっとSNSをしている人はあまりいないはずです。
SNSを見る時間がなければ、SNSの投稿に傷つくことも、投稿が気になって仕方ないこともありません。
また、うっかりついSNSを開いてしまい、元彼の投稿を見てしまっても、人と一緒に過ごしていればショックを和らげることができます。
まとめ
別れたあとのSNSの投稿をチェックすることで、元彼の気持ちを把握できます。
ぜひ、この記事の内容を元彼の投稿と照らし合わせ、彼の様子をチェックしてみてください。
またSNSは、自分から元彼に復縁アピールをできる手段でもあります。
別れたあとは投稿を控え、そのあと元彼の気を引く投稿をしていくことで、彼の心を掴みましょう。
SNSを見るのが辛くなった時は、元彼のアカウントをミュートするか、SNSから離れることをおすすめします。