【2月3日まで】20歳以上の女性だけに教えています。
※コロナウイルスの影響で、彼女と別れたことを後悔している男性が急激に増えています。
もしあなたが、こんなことを望むなら…
■元彼とLINEが続くようになる方法
■元彼があなたのことを再度好きになる方法
■元彼があなた以外に女性に興味がなくなる方法
■元彼を振り向かせるための一言を知れる方法
全ては無料LINE復縁診断で教えます。
復縁業界で今話題の復縁占い師「柊みこと」が、あなたの復縁を最短で叶える復縁診断を行います。
※20歳以上の女性限定
付き合っていた時は、そこまでしていなかったSNSの更新を元彼が活発にしていると「どうしたの?」「何があったの?」といろいろと考えてしまいますよね。
なんとなくしたコメントを読まれなかったり、突然SNSをブロックされたり…別れたあとの元彼の行動が不可解なこともあります。
どういう心理で、こうした行動をしているのかをここでは徹底調査をしていきます。
いつもと違う元彼に違和感を抱いていれば、ここにヒントや答えが隠されているので参考にしてください。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
別れたあとに活発に?SNSを更新する男性心理
お付き合いをしている時は、あまり更新をしていなかったのに、どうして突然?と思うかもしれません。
実は、この行動にはいろんな男性心理が隠されているんです。
いくつかの理由があるので、あなたの元彼がどのタイプなのか考えていきましょう。
複数当てはまる場合もあります!
ケース1.「楽しんでます!今幸せです!」アピール
あなたは、もちろんですが、周りにも別れたことを知られている場合には、周りに気を使われてしまうこともあります。
ですが、プライドの高い人であればあるほど「そんなの関係ない!俺は今幸せです!くよくよしてません」というようなアピールをしがちです。
それをあなたをはじめ、周りに人にわざと見せつけるために、明るい投稿や遊んでいる投稿をしてきます。
なので、ここであなたがコメントをしたりすると、素っ気なくしたり無視したりして、気にしていないふりをしてくる可能性が高いですよ。
ケース2.「寂しいです、誰か構ってくれ!」アピール
1人の時間が増えて1人が寂しいという気持ちから、投稿を増やしています。
いつもはあなたとデートしていた時間が、急に1人になり寂しくなったんでしょう。
ただ、誘う相手もいなかったり、友達にどう声をかけていいのか分からないので、投稿をして誰かに構ってもらえるのを待っている状態です。
あなたからコメントがあると、嬉しいですがどう対応していいのか困ってしまうので、こういう彼の場合にはコメントよりも直接連絡をしてあげるといいでしょう。
ケース3.「出会い求めてます!」アピール
肉食男子の場合には、女友達や知り合いに合コンをお願いしたりするために、出会いを求めるのに使います。
投稿に「別れました」「フリーです!」みたいな匂わせをしている時は、出会いを求めるために使っている証拠です。
こういうところにコメントをしたり連絡をいれたりすると、ブロックをされてしまう危険もあるので、こちらからは行動しないほうがいいですね。
そのうち、落ち着くので今はそういう時なんだと見守ってあげる姿勢がいいです。
ケース4.「本当の俺はこれだ!」アピール
今まではそこまで投稿をしていなかったけど、本当はしたかった人もいます。
彼女のことを思って投稿を控えたり、交友関係をセーブしていた場合には、投稿をどんどんしてSNSの輪を広げていこうとします。
- 人あたりがいい
- 協調性がある
- 楽しいことがすき
- 誘われたらどこでも行くようなタイプ
こんな特徴があれば、このアピールをしている可能性が高いです。
ケース5.「時間を持て余している」
別れて1人になったから、時間があって投稿をはじめたというパターン。
とくに何かをアピールしているというわけでもなく、自分の暇つぶしに投稿をしたり、いろんな人の投稿を見たりしています。
あなたのものも、見つけたり知っていればこのタイプは見てくれます。
ただ、他に興味が移れば、SNSを見る時間も減っていくので一時的です。
復縁したい!別れたあとにSNSを更新している元彼の対応方法
SNSを活発に更新している元彼に、どんな風に接していけばいいのでしょう。
復縁を望んでいれば、SNSでの関わり方も気になるところですよね。
あなたの投稿の仕方や、彼の投稿への対応方法など復縁するために必要なことがあります。
できることからはじめていけるように、まずはチェックしていきましょう。
投稿を週1ペースに行う
見る専門の人も、最低週1はSNSの投稿をしていくようにしましょう!
どんな風に過ごしているのか、あなたのことも気になるのが男性の心理です。
必ず見に来ますからその時に、あなたが可愛くなっていたり、今を充実しているとすごく魅力的に思ってくれます。
直接の近況報告ではありませんが、間接的に近況がわかるように投稿していくのがポイントです。
全部を包み隠さずみせるよりも「匂わせ風」な投稿が効果的です。
- 誰かと一緒に行った風のおでかけ投稿
- 男の人と一緒かもしれない風の投稿
- 彼が知らないことを始めている風の投稿
こうした投稿は「気になる!」と思ってもらいやすいので、連絡のきっかけにもなります。
彼へのコメントはさわやかに!
彼とフォローしあっていればコメントをするのもいいですね。
ただし、元恋人アピールのようなコメントや長文などは嫌がられてしまうので、さわやかにあっさりしたものを意識して。
「ここ、私も行った!笑」「うける!なにそれ!」というような友達にコメントを書くような軽い感じのものを意識していきましょう。
毎回書かれると、監視されている感じがするので、5回〜8回に1度くらいがおすすめです。
鍵はつけないでおくこと!
鍵アカウントになってしまうと、フォローをしあっていない時に彼がこっそり見にくることも検索をすることもできなくなってしまいます。
なので、鍵はつけないでおきましょう。
鍵をつけないと恥ずかしい投稿などは、前もって消しておくといいですね。
突然ブロック?どうしてなの?
SNSでもブロックをされたりアクセス制限をされてしまうこともあります。
それは、一体どんな男性心理で、そうなってしまったのか。
やっぱりブロックをされたりすると、存在を拒否されてしまったような感覚になるので、寂しいですよね。
そうならないためにも、この男性心理もチェックしておいてください。
あなたのことが嫌い
別れ際にすごくもめてしまった関係だったり、あまりいい別れをしていない場合には、この可能性が高いです。
嫌いというのは、すごく単純な言葉ではありますが、どちらかというと「感情的になって衝動的に行なった」というのが正しいです。
おそらく、別れの時のゴタゴタで彼も傷つき、疲れている状態。
今は関わらないほうがいいと思って、ブロックをして心を閉ざしている状態です。
3ヶ月以内にはこの気持ちは収まるので、その頃を見計らって他のアクションをすれば解除をしてくれる可能性も高いです。
監視されているのが怖い
SNSを監視されて、全部を見られていると感じ、少し怖くなってしまったという可能性もあります。
毎回足跡があったり、コメントが重たかったりしませんでしたか?
投稿をして連絡をしたりなど原因になる行動があれば見直していきましょう。
新しい出会いをしたい
SNSでは新しい出会いもしていきたいという気持ちから、元恋人が見ていると気まずいという気持ちがあります。
ただ、一時的なものなので、こういう場合にはすぐに飽きる傾向にあるので、ブロックをされても慌てず冷静に繋がっている連絡方法で関係を保つようにしましょう。
投稿を見られるのが恥ずかしい
今まではしていなかったから、単純にこうした投稿を恥ずかしいと感じてブロックをする可能性もあります。
恥ずかしがり屋だったり、あまり自分のことを話したり素直になれない彼であれば、恥ずかしいと感じているだけなので、あまり気にせずに!
復縁したいならSNSであなたが絶対にやっていはいけないミス
これまではそこまで投稿をしていなかった彼が、別れてから頻繁にSNSを使っている様子をみると、心配になってしまいますよね。
ですが、そういう時にミスをしてしまうと、関係がこじれてしまうきっかけにもなりますので、注意が必要です。
どんなミスは危険なのかまとめたので、今していないか確認して、していたらすぐにやめていきましょう!
別れたことを匂わせる投稿
彼が投稿をしてるから自分も投稿をしようと思って、別れたことを感じさせる投稿をしてしまうのは絶対ダメです!
とくに彼を悪く書いたり、自分が悲劇のヒロインになるような書き方をすれば、彼との関係がこじれるきっかけになります。
こうした恋愛関係の投稿は、控えていきましょう!
寂しいアピールの投稿
寂しいアピールや、病んでる、落ち込んでいるアピールになるような投稿も絶対にしてはいけません。
彼が悪者になる可能性があるのと、単純に周りからも扱いにくいと思われてしまいます。
めんどくさいなと思わせてしまうと、彼と友達の関係にもなれなくなってしまうので、投稿はできるだけ明るいものにしていきましょう。
彼の投稿にコメントを毎回する
毎回のコメントは監視されているように感じるので、絶対にしてはいけません。
たまにこの投稿いいなと思うものにコメントをするのはありですが、毎回となると毎日見られているような気持ちになって窮屈になります。
フリーになって開放的担っている時に、こうした監視があると、拒否反応をおこされてブロックに繋がるので絶対にやめましょう。
彼の友達に友達申請をしまくる
SNSは共通の友達を作るのに適していますが、彼の周りの友達に突然申請をすると、「何か企んでいるんじゃないか」と警戒されてしまいます。
彼と友達には繋がりがあるので、あなたが申請したことはすぐに彼の耳に入ってしまう危険もあるので、控えていきましょう。
申請をする時には、慎重に人選をしていく必要があります!
まとめ
別れたあとにSNSを更新する元彼の心理はわかりましたか?
男性心理を知っておくと、彼の今までにない行動も理解できますよね。
あなたの行動次第で、SNSを活用して復縁へと近づけることもできるので、ぜひ試してみてください。