【1月27日まで】20歳以上の女性だけに教えています。
※コロナウイルスの影響で、彼女と別れたことを後悔している男性が急激に増えています。
もしあなたが、こんなことを望むなら…
■元彼とLINEが続くようになる方法
■元彼があなたのことを再度好きになる方法
■元彼があなた以外に女性に興味がなくなる方法
■元彼を振り向かせるための一言を知れる方法
全ては無料LINE復縁診断で教えます。
復縁業界で今話題の復縁占い師「柊みこと」が、あなたの復縁を最短で叶える復縁診断を行います。
※20歳以上の女性限定
あなたは、よりを戻したい元カレとSNSで繋がっていますか?
もし、繋がっているのであれば、SNSを上手に使うことで復縁に近づくことができますよ。
復縁へ向けての活動をする際、SNSを使うことは意外と見落とされがちです。
しかし、SNSでのアピールを継続的に行うことで、元カレのあなたへのイメージをコントロールし、興味を持たせることができます。
この記事では、復縁したい時にSNSでするべきこと、してはいけないことをご紹介していきます。元カレと復縁したい方は、ぜひ実践してみてください。
▼タップですぐに読みたい部分に飛ぶ
別れた後の冷却期間はSNS投稿もやめましょう
復縁するためには元カレと別れた後、カレとの接触を一切持たない「冷却期間」を取るのが復縁方法の鉄則です。
冷却期間は1〜3ヶ月取ることが効果的とされていますが、この期間はSNSの投稿もしないでおきましょう。元カレがSNSを通してあなたの存在を感じることで、冷却期間の効果が薄まる恐れがあるからです。
ですので、これからご紹介していくSNSの使用方法は、冷却期間が終わった後に試してみてくださいね。
復縁したいならSNSでするべきこと
失恋から立ち直っている姿を見せる
SNSには、楽しい出来事や前向きなことを書き込み、失恋を引きずっていない姿を反映してください。
旅行の様子やイベントへの参加など、アクティブな姿を見せることであなたが失恋から立ち直っているのだとアピールできます。冷却期間中に投稿を控えていたと思いますが、元カレはその間あなたが失恋で落ち込んでいたと思っている可能性もあります。
失恋を引きずっている姿は元カレの重荷になりますから、久々の投稿をする際には「忙しかったので久々の投稿。この2ヶ月間は本当に楽しかったな」など充実してた故に投稿していなかったと読み取れる文面を載せると良いでしょう。
1週間に1度程度で投稿する
適切な投稿頻度はSNSの種類によって異なりますが、基本の目安は1週間に1度です。
投稿の頻度が高いと、元カレはあなたの投稿に注目しなくなります。投稿した時に「お、投稿してる!」と思わせるために、あえてたまにしか投稿しないようにしておくのです。
Twitterは元カレがフォローしている人数が多い場合、投稿が埋もれしまわないように、3日に1度の投稿をしても良いでしょう。
ほんの少し謎を残す投稿をする
投稿から元カレの興味を引くためには、あなたの生活を全てつまびらかにするのではなく、カレが気になりそうな部分だけを上手く隠した投稿をする必要があります。
とはいえ、謎だらけの投稿はかまってちゃんの印象を与えるので、謎の残し方のさじ加減が重要です。
例えば「今年初めての海!気持ちよかったな」という投稿をしたとします。
この投稿に、海をバックにしたあなたの後ろ姿の写真を付ければ、元カレは「誰と一緒に海に行ったんだろう?」と気になるはずです。
食事の写真も、テーブルの向かい側にも食事があるのを写り込ませると元カレの気を引くことができます。
変化をほのめかす
元カレと別れてからあなたが変化したことを、SNSを通してカレに伝えてください。
元カレは付き合っていた頃のあなたに何か不満があるか魅力を感じなくなって別れたのですから、そこからあなたが変化したと元カレに思ってもらわなければ復縁はできませんよね。
そして、男性は別れた女性の状況を把握していたいという願望を持っていますから、変化をほのめかせば元カレは「今どうなってるんだろう?」と気になるはずです。
例えば「髪型変えたら好評」という内容で後ろ姿の髪型を投稿したり、転職や引越しなど環境が変わったのを彷徨する内容を投稿することがおすすめです。
他人から「変わったね」と言われたという内容も効果的ですよ。
明るい投稿の中にたまに悩みを入れる
元カレに更に揺さぶりをかけるには、明るい投稿の中にたまにだけ、悩みを入れた投稿をすると良いです。
たまにとは、10回の投稿につき1回くらいです。
週に1度の投稿だとしたら、3ヶ月に1度のペースで悩みを投稿してみましょう。悩みといっても、うじうじしている姿をさらけ出してはいけません。
「最近ずっと頑張ってきたけど、夜中に一人でいるとくじけそうになっちゃうな。こんな時は大好きな曲を聴いてリラックスしよう」「頑張りを分かってもらえないと辛い。早く忘れてまた前進したいけど、今日だけは落ちこもう」というような弱音の中に前向きさのある内容を投稿してみてください。
元カレの投稿には3回に1回いいねをする
元カレの投稿が流れてきた時に、全て「いいね」を押したい気が起きると思いますが、いいねは3回に1回までに抑えてください。
全ての投稿にいいねをすると、元カレから「監視されている」と感じられる恐れがあります。また、本当にいいと思った投稿にいいねするのではなく、内容に関係なくいいねしていると思われると、好感度が下がります。
元カレの投稿数が多い場合、もう少し頻度を減らし、特にいいと思った投稿にだけいいねを押してみても良いでしょう。
元カレからいいねがきたらメッセージを送る
あなたの投稿に対し、元カレから反応があったらカレがあなたに興味を持っている証拠です。
勇気を出して相手の投稿にコメントするか、メッセージを送ってみましょう。SNSを通じての連絡は、深刻にならず「元気にしてた?」と軽い挨拶から入ってくださいね。
いきなり長文を送ると引かれてしまいます。
復縁したいならSNSでしてはいけないこと
ネガティブな感情を書き込む
元カレに「俺がいないと」と思わせるためにわざとネガティブな感情をSNSでアピールする女性もいますが、これは逆効果です。
確かに男性は女性から頼られるのが好きですが、一緒にいて楽しいと思える女性に頼られたいのです。
基本的に楽しく明るい投稿をして、たまに悩みを投稿する時は愚痴になっていないか、ネガティブすぎないかを確認してから投稿するようにしてください。復縁したいことをアピールする
元カレと復縁したい気持ちは本人に直接伝えるのはもちろん、SNSでほのめかすのも避けてください。
「あの人が恋しい」「また愛されたい」などの言葉を投稿すると、元カレはあなたの未練を敏感に察知し離れていくでしょう。新しい恋愛をしているとまで思わせる必要はないですが、元カレのことは完全に吹っ切れていると思わせた方が復縁は成功するのです。
自撮りを載せる
単独での自撮りの投稿は、しないようにしましょう。
自撮りは押し付けがましさや自己主張の激しさを彷彿させますが、復縁したいなら元カレに「あなたの感情を優先してるよ」と伝えなくてはならないので、逆のメッセージになってしまうのです。変化を伝えるために自分の写真を投稿したいと思った時は、他の友人たちを交えたセルフィーか、他人から撮ってもらった写真を投稿してください。
もし一人でいる時の写真を投稿するなら、セルフタイマーを使って自撮りに見えない写真を撮りましょう。
元カレをブロックする
失恋から立ち直れない時、元カレの投稿を見るのが辛くて思わずカレのアカウントをブロックしてしまう人がいます。
しかし、辛い時はSNSを見ないようにして、ブロックはしないでおきましょう。
1度ブロックしてしまったら、ブロックを解除した後も、元カレの心にブロックされたという事実が延々と残ります。「拒絶された」という感情から、また自分を好きになってもらうところまでもっていくのは本当に大変です。
辛い時もSNSでの元カレとの繋がりは大切にしてください。
まとめ
直接元カレに接触しなくても、SNSで復縁のために出来ることは、思ったよりたくさんあったのではないでしょうか。
逆に、復縁したいならSNSでしてはいけないこともたくさんありましたね。
どんな印象を与えたら、元カレがあなたをまた好きになってくれるのか常に考えながらSNSを使ってみてください。元カレから投稿に反応があれば、カレに連絡を取るチャンスですよ。